その年の漫才NO.1を決める「M-1グランプリ」
見ている人は多くても正式なルールを知らない方も多いのでは?
こちらでは漫才頂上決戦M-1グランプリのルールをおさらいしてみましょう
お笑い好きが正座して見る大会「M-1グランプリ」
2023年で19回目を迎える漫才頂上決戦、M-1グランプリ。
歴史ある大会になってきましたが、まだ見たことがない人だけでなく毎年見ている人でもM-1グランプリがどんなルールにのっとって大会が行われ、漫才王者が決まるのかわかっていないという方もいらっしゃるはず。
ということで、今回はM-1グランプリの基本的なルールをおさらいしてみましょう。
2001年~2021年までのM-1グランプリはAmazonプライムビデオで見ることができます。
\今年の決勝前にチェックしておこう/
※Amazonプライムビデオはプライム会員が利用できるコンテンツ。月額600円ですが30日間無料お試しできます
M-1グランプリ2022のチャンピオンはウエストランド
M-1グランプリ2022の敗者復活はこちら。
今年のワイルドカードは誰?準決勝は配信もあります。
M-1グランプリの基本的なルール
2022年のポスターはその年に流行ったスプラトゥーン風。
では、ここからM-1グランプリの基本的なルールについてご説明します。
出場資格
プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内であること。
厳密にいうと、開催年の1月1日現在で結成、もしくは現在のグループでの活動開始から15年以内のコンビとなります。
2023年だと、2008年1月1日以降に結成したコンビですね。
(同じメンバーがグループ名を変えるだけでは芸歴はリセットされませんが、実質活動休止期間がある場合はその時期を15年から差し引くことができます。)
M-1グランプリのために即席で作ったコンビでも、事務所に所属していないアマチュアでもOKです。
初めてアマチュアで決勝進出したのは、第6回大会の変ホ長調。
2019年には男女コンビのラランド、2022年にはシンクロニシティ(どちらも当時はフリーで活動)が準決勝に進出して、注目されていたのも記憶に新しいです。
2020年はピン芸人のおいでやす小田さんとこがけんさんが「おいでやすこが」としてユニット初の決勝進出を果たしているよ
また、ひとつのグループは2人以上6人以下と人数も設定されています。
2020年のM-1では、1回戦を突破した東京芸人マッチョ部が6人組でした。2021年はダウ90000の5人組が準々決勝まで進んでいます。
1人での出場はなしです。(ピン芸はR-1グランプリもありますしね)
ちなみに今までのM-1決勝戦に出場した最多人数は、2006年のザ・プラン9の5人です。
併願でのエントリーも可能です。
2023年でいうと、「ダウ90000」とダウ90000内でのメンバーでのユニット「1000」などがあります。
\M-1を島田紳助さんと作った谷良一さんの本/
決勝までの道のり
M-1グランプリの出場者は、1回戦、2回戦、3回戦、準々決勝、準決勝、決勝(ファーストストラウンド、ファイナルラウンド)と進んでいきます。
準決勝で敗れたものは、決勝の前に行われる敗者復活戦を勝ち上がることができれば、決勝に進みます。
2020年は5,081組、さらに2021年は史上最多6017組がエントリーしています。
その中から、決勝に進出するのは敗者復活組を含めてわずか10組。
改めて数字を見るといかに決勝に進出する10組がすごい人たちなのかがわかりますね。
決勝に残ったコンビは、それだけで7,261組のうちのベスト10(敗者復活も含む)
そりゃ白熱する戦いになりますね。
最高得点記録は2019年のミルクボーイ
エントリー方法と予選について
予選会は、東京・大阪。札幌・仙台・名古屋・広島・福岡・沖縄の全国各地で行われますが、その予選会に複数回出場する場合は会場ごとに2,000円払わないといけません。
初めて漫才を披露するコンビだろうが、どれだけレギュラー番組をもっているコンビだろうが、一度M-1で優勝しているコンビであろうが、参加する場合はエントリー料として、1組2,000円を払わなければいけません。
2020年は、もう一度M-1に挑戦しようとコンビを再結成した号泣が2人とも財布を持ち合わせていなくて、後輩の井下好井さんに2,000円を借りたというエピソードも(笑)
一度落ちても違う予選会で合格すればOK
また、前年大会で準決勝以上に進んでいるチームはシード権として1回戦は免除というルールもあります。
さらに、歴代優勝者が再挑戦する場合は1回戦は免除されます。(このシード権は永久に与えられます)
今までフットボールアワーやNON STYLEが優勝後に再挑戦しているよ
2021年のみ適用されたルール変更
前年度のM-1で準決勝以上に進出した組にのみ与えられていたシード権が、過去のM-1で一度でも準決勝以上に進んだ組は永久的にシード感が与えられ、2回戦からの出場となりました。
※2022年大会ではルールが元に戻り、2021年で準決勝以上に進んだ組だけ1回戦が免除されています。
予選のネタ時間は、1回戦が2分、2回戦と3回戦が3分、準々決勝と準決勝、決勝と同じく4分間となっています。
予選では、制限時間を15秒オーバーするとサイレンが鳴り始めて、さらに15秒オーバーすると暗転して爆発音が鳴り強制終了します。(制限時間内のネタのみ評価の対象になります)
怪奇!YesどんぐりRPGのように爆発音をネタに活かす組も出てきています。
敗者復活は11回大会から14回大会までは3分でしたが、2019年から決勝戦と同じ4分となりました。
\12月13日発売の公式ガイド/
ワイルドカード枠について
準々決勝で敗退した組のうち、動画配信サイト「GYAO!」での準々決勝のネタ動画の再生回数が一番多かったコンビ、1組だけがワイルドカード枠として準決勝に進出できます。
準決勝で敗れたコンビで行われる敗者復活戦の出場資格はワイルドカードで選ばれたグループには適用されないため、自力で決勝進出を果たさないといけません。
ワイルドカード枠の選出は、M-1が再開された2015年から行われています。
2021年大会でいうとM-1グランプリ公式サイトの表では準決勝は26組となっていて、準決勝進出者としてそれまでに25組が選ばれていたので、1組がワイルドカード枠での準決勝出場となりました。
2023年3月で「GYAO!」のサービスが終了したため、2023年はTVer配信に変更になります。(期間は11月27日から12月1日まで)
歴代のワイルドカード選出者はこちらです。
- 2015年 ニッポンの社長
- 2016年 馬鹿よ貴方は
- 2017年 アキナ
- 2018年 魔人無骨(現・令和ロマン)
- 2019年 金属バット
- 2020年 ラランド
- 2021年 滝音
- 2022年 金属バット
テレビに出まくっている人たちでも準々決勝敗退となる厳しい戦いなので、ワイルドカード枠が誰になるのか毎回予想がつきません。
個人的にはもうすでに人気者の人たちより、このチャンスを絶対逃したくない人たちが選ばれてほしいところです。
ワイルドカード枠の金属バットは準決勝進出者の中ではトップバッターでネタ披露しましたが、その前にナイスアマチュア賞の「深海魚」がネタを披露したので、実質出番は2番手となりました。
そのほかのワイルドカードの仕組みについてはこちらを参考にしてください。
M-1グランプリ決勝戦について
準決勝から勝ち残った9組と決勝戦当日に敗者復活を勝ち抜いた1組の計10組で決勝戦が行われます。
決勝戦は毎年12月に行われます。
敗者復活戦、決勝戦ともにテレビ朝日系の朝日放送で生放送されます。
昨年のファスナリストについてはこちらでご紹介しています。
決勝戦の審査員
M-1グランプリ2020の決勝戦の審査員は2017年~2021年と全く同じ7名でした。
- 松本人志さん
- 上沼恵美子さん
- オール巨人(オール阪神・巨人)さん
- 立川志らくさん
- 中川家・礼二さん
- 富澤たけし(サンドウィッチマン)さん
- 塙宣之(ナイツ)さん
新しく誰が審査員になるのか注目ポイント
決勝戦の最初、審査員の紹介VTRもかっこいいんだよね
12月11日に放送されたM-1グランプリ事前番組で2022年の審査員が発表されました。
オール巨人さんと上沼恵美子さんは宣言通り審査員を卒業。
新しく、以前にも審査員経験のある博多華丸大吉の博多大吉さんと、90年代に一世を風靡したお笑い芸人の山田邦子さんが審査員に決定。
こちらの7名での審査になります。
- 海原ともこ
- 富澤たけし(サンドウイッチマン
- 礼二(中川家)
- 博多大吉(博多華丸大吉)
- 塙宣之(ナイツ)
- 松本人志
- 山田邦子 ※五十音順
審査員卒業された巨人師匠のM-1批評は今年も読めるのか?
M-1グランプリ前はご自身も禁酒をして万全の体調で審査に臨まれるオール巨人師匠のM-1後の各コンビへの批評(というより応援)が見られるのがご自身のブログと雑誌「週刊プレイボーイ(週プレ)」の連載です。
なかなか個人的に購入しにくいプレイボーイの連載。巨人さんは小さなころからファンなので、楽天マガジンでチェックしています。
\900誌以上が月額418円で読み放題/
※楽天マガジンは31日間無料お試しできます
※この記事は2021年12月19日現在の情報をもとに書いています。最新の情報は楽天マガジン公式サイトで確認してください。
決勝戦の審査方法
決勝戦はファーストラウンドで上位3組が選ばれ、ファイナルラウンド(最終決戦)でその3組から1組だけ王者が決定します。
ファーストラウンドは、敗者復活組も含めた計10組に対し、それぞれの審査員が100点満点で得点をつけます。
その合計点数の高い上位3組が最終決戦に進むことができます。
最近はレベルが上がっているのでどのコンビも80点以上は獲得していますが、第1回、第2回といった序盤の大会では50点という点数も普通につけられていました。
最終決戦では、点数制ではなく、審査員がおもしろいと思ったコンビ1組に投票する形式で審査が行われ、最も多くの票を集めた組がチャンピオンとなります。
※もし、最終決戦の票数が同票の場合、例えば、Aに3票、Bに3票、Cに1票とAとBが同じ票数になってしまったら、AとBのファーストラウンドの点の高い方が優勝となります。
チュートリアルの全票獲得優勝はカッコよすぎた
\劇場の配信だけじゃなくM-1準決勝の配信も買える/
FANYオンラインチケットの購入の仕方はこちらの記事をどうぞ。
ネタ順は笑神籤(えみくじ)で決まる
2017年から始まった笑神籤(えみくじ)ルール。
笑神籤とは、ネタをやる直前にスタジオで笑神籤をを引いて、それから名前が出たコンビがネタを披露するというもの。
それまでは事前にファイナリストが集まってくじを引いていたので、最初からネタ順がわかっていました。(敗者復活者は最後の出番でした。)
準決勝を勝ち抜いてきたコンビでネタ順が1番最初になったのと、敗者復活者が決定して最後に登場するのでは後者の方が確実に盛り上がります。
これでは、勝ち抜いてきたコンビがあまりにもかわいそう。
そんな不利な状況を解消するためとさらなるスリリングな展開を演出する目的から現在のカタチになったのではないかと思われます。
ファイナルラウンド(最終決戦)は、ファーストラウンドの点数の高い方からネタの順番を選ぶことができます。
敗者復活戦について
準決勝で敗退してしまったコンビは、決勝当日に行われる敗者復活戦に出場できます。
ただし、準々決勝のときにワイルドカードで準決勝に勝ち上がったコンビは、自力でファイナリストになっていないと決勝に進むチャンスはありません。
つまり、敗者復活戦に出場する権利がないんです。
厳しいけど妥当だと思うよ
ワイルドカードに選ばれる時点で人気があるグループだろうから敗者復活でも人気票が獲得しやすいもんね
敗者復活は決勝戦当日の前に15:00ごろから行われます。
2023年の敗者復活戦は大幅なルール改正&屋内で行われることが発表されました
以前は大井競馬場や神宮球場などで行われていましたが、大会復活の第11回大会から2022年まではテレビ朝日へ徒歩移動できる六本木ヒルズアリーナで行われていました。
敗者復活戦の審査方法は、視聴者投票から観客&芸人審査員投票に変更になりました。
今までは出場順が後半の方が有利(視聴数が多い)と言われているから今回のルール改正で改善されるかも
爆発力がある1組が決勝に行ってほしい
芸人審査員が最終的に選んだ1組が敗者復活戦の勝者となり、決勝戦に進出できます。
敗者復活戦のネタ順はくじ引きで決められていましたが、2023年はどうなるんでしょうか?
順番はファイナリストたちと同じくわかりませんが、幾分か落ち着く時間ができた感じでしょうか。
2021年大会では、敗者復活戦のネタ順は準決勝の成績順でくじを引くのではなく、エントリーナンバー順やアルファベット順と書かれたサイコロを振る形で順番が決められました。(2020年は五十音順)
また、ご時世的にネタが終わった後もステージ上にたくさんの人数を並ばせることができないということで、暫定順位のベスト3のコンビがステージ上に並ぶことになりました。(他の順位のコンビはステージ下に待機)
2021年大会のM-1の敗者復活に挑んだコンビはこちらにまとめました。
過去の敗者復活についてもすべてではありませんがプライムビデオで配信されています。
\手に汗握る展開をもう一度おさらい/
まずは、知っておいた方がよりM-1を楽しめる基本的なポイントをおさらいしてみましょう。
M-1グランプリを楽しむうえで知っておきたいこと
ここからは、M-1ファンなら知っておきたい基本的なことをまとめておきます。
M-1グランプリの歴代チャンピオン
歴代のM-1チャンピオンはこちらの方々です。
第1回 2001年 中川家
第2回 2002年 まずだおかだ
第3回 2003年 フットボールアワー
第4回 2004年 アンタッチャブル
第5回 2005年 ブラックマヨネーズ
第6回 2006年 チュートリアル
第7回 2007年 サンドウィッチマン
第8回 2008年 NON STYLE
第9回 2009年 パンクブーブー
第10回 2010年 笑い飯
第11回 2015年 トレンディエンジェル
第12回 2016年 銀シャリ
第13回 2017年 とろサーモン
第14回 2018年 霜降り明星
第15回 2019年 ミルクボーイ
第16回 2020年 マヂカルラブリー
第17回 2021年 錦鯉
第18回 2022年 ウエストランド
どのコンビも優勝後、一流の芸人さんとしてテレビで舞台で大活躍されています。
ただ、M-1特需ですぐにブレイクするコンビ、その時はブレイクしなくても、もともと力があるので数年後何かのきっかけでドーンとブレイクするコンビなど売れ方の違いはありますが…。
M-1グランプリは他のお笑いのコンテストよりも注目のされ方が違うので、その売れ方も群を抜いています。
優勝はしなくても、最終決戦に残ったことで翌年からブレイクするコンビもいます。
オードリーや南海キャンディーズ、スリムクラブがそれにあたるよ
2021年だったらモグライダーと真空ジェシカ、ランジャタイだね
敗者復活の男性ブランコもテレビ出演が増えたね
このように爆発的に仕事が増える、優勝することで1日で運命が変わることはM-1ドリームと言われています。
M-1グランプリで使われる音楽
M-1グランプリと言えば印象的なのが、番組で使われている音楽。
オープニングは映画「バックトゥザフューチャー」のテーマ、そして、エンディングはDeep Purpleの「Smoke On The Water」です。
他にも、決勝進出者の紹介時は、「パイレーツオブカリビアン呪われた海賊たち」、審査員が入場する際に流れるのは、「The Cavalry」( 映画「バトルフィールド・アース」より)が流れます。
決まった音楽が流れると、見ているこちらこれまで見たM-1がよみがえってきて、わくわくが止まらなくなります。
そして、一番印象的なのは、やはり出囃子(ネタをするコンビが登場するときの音楽)ですよね。
ファーストラウンドについては、トイ・ストーリー2の「ザーグの惑星」とファットボーイスリムの「Because We Can」を組み合わせて作られた曲で登場します。
そして、最終決戦は、サムスペンスの「Salute to Courage」です。
あの曲がかかるとM-1ファンである私も、背筋が伸びるというか緊張と興奮が同時にやってきます。
ただし、Amazonプライムビデオでの配信版では、権利の関係でテレビ放送時の音楽を使えないため、別の音楽に変更されています。
その点だけ本当に残念
アマゾンプライムビデオチャンネルの「よしもと劇場プレミアム」
芸人さんの単独公演やNGK・マンゲキ・ルミネ・無限大など全国の劇場公演が月替わりで見られてとってもおすすめです。
M-1での活躍が期待される芸人さんの普段の舞台を見られます。
14日間無料お試しもあり。
スポンサー
いったん2010年でM-1が終了するまでは、オートバックスの一社提供でしたが、ここ最近はCygames(サイゲームス)、日清食品、サントリー、ファミリーマートがプレミアムスポンサーとなっています。
2021年はファミリーマートからセブンイレブンにスポンサーさんが変更になったよ
そのほかの企業もスポンサーとして名を連ねていますが、プレミアムスポンサーはこれまでにM-1グランプリで優勝、または活躍したコンビが番組中にその企業の商品にちなんだ漫才CMを行ったりして、差別化が図られています。
2019年の日清食品のM-1の間に放送されたちっちゃいどんぎつねさんたちのCMはかわいかったですね。
サントリーさんがスポンサーになってくれたことで、千鳥が司会のM-1打ち上げの配信が見られますし…。
2021年はかまいたちに司会がバトンタッチしたけど、2022年はまた千鳥がMCに
以前の打ち上げのことを書いた記事はこちら。
DVDのサブタイトルがカッコいい
M-1グランプリはその年ごとにDVDが発売されます。
その年の優勝者がパッケージにドーンと映っているこのDVD、サブタイトル(副題)がカッコいいんです。
開催年 | 優勝者 | DVD副題 |
2001年 | 中川家 | 「そして伝説が始まった」 |
2002年 | ますだおかだ | 「その激闘のすべて」 |
2003年 | フットボールアワー | 「M-1戦士の熱き魂」 |
2004年 | アンタッチャブル | 「いざ!M-1戦国時代へ”東京勢の逆襲”」 |
2005年 | ブラックマヨネーズ | 「本命なきクリスマス決戦!”新時代の幕開け”」 |
2006年 | チュートリアル | 「史上初!新たなる伝説の誕生~完全勝利への道~」 |
2007年 | サンドウィッチマン | 「敗者復活から頂上へ!~波乱の完全記録~」 |
2008年 | NON STYLE | 「ストリートから涙の全国制覇!!」 |
2009年 | パンクブーブー | 「100点満点と連覇を超えた9年目の栄光」 |
2010年 | 笑い飯 | 「最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客」 |
2015年 | トレンディエンジェル | 「漫才頂上決戦 5年分の笑撃 地獄からの生還…再び」 |
2016年 | 銀シャリ | 「漫才頂上決戦 伝説の死闘!~魂の最終決戦~」 |
2017年 | とろサーモン | 「漫才頂上決戦 人生大逆転!~崖っぷちのラストイヤー~」 |
2018年 | 霜降り明星 | 「漫才頂上決戦 ~若き伏兵はそこにいた~」 |
2019年 | ミルクボーイ | 「漫才頂上決戦 ~史上最高681点の衝撃~」 |
2020年 | マヂカルラブリー | 「漫才頂上決戦 ~漫才は止まらない!~」 |
2021年 | 錦鯉 | 「大漫才時代 ~人生、変えてくれ~」 |
2022年 | ウエストランド | 「新時代!漫才を塗り替えろ。」 |
個人的に一番好きなのは2018年、霜降り明星がチャンピオンになった年の「若き伏兵はそこにいた」です。
この年は、誰もが和牛やジャルジャルかまいたち、スーパーマラドーナなどおなじみのコンビが優勝争いすると思っていました。
その中で、まだ全国的に名前も知れわたっていなかった霜降り明星が優勝をかっさらって行った大会の流れにピッタリのサブタイトル。カッコよすぎます。
2022年は12月26日(月)23:15~24:15に放送されました。
2023年も放送されるはず…
M-1グランプリは漫才最強王者を決めるためにいろいろな試行錯誤を繰り返していた
M-1グランプリは今年で19 回目。
18回やっている権威ある大会でも、さらにおもしろくしようと変更になっている点があるのが素晴らしいですね。
人気コンテンツなのでおごり高ぶって何も変えない選択もあると思うんですが、M-1グランプリはより視聴者がエキサイトできるようにいろいろな試行錯誤を繰り返しています。
今年も敗者復活戦の投票の仕方ついてなど変更があるかもしれません。
今年もさらにおもしろい番組となって盛り上がりますように。
以上、「M-1グランプリのルールをおさらいしてみる」でした。
2019年までと2020年で変更した点
- 1回戦は無観客開催
- 3回戦がなくなったこと
- 2回戦の模様がGYAO!だけではなく、YouTubeやM-1公式ネタ配信サイトで配信されること
- 1回戦免除のシード権がこれまでのM-1で準決勝以上に進んだことがある全コンビに拡大
2020年と2021年で変更した点
- 3回戦も行われる
- シード権についてはM-1グランプリ2020準決勝進出者のみ1回戦免除
- 37.5℃以上の発熱がある場合は出場不可
今年も素敵な審査をされたナイツ塙さんの本。
林遣都くんの銀髪が拝めるのはこのドラマだけ。一番おもしろい漫才師を目指した若者たちのお話。
現在大活躍の中堅世代が大喜利をやりまくるアマゾンプライムオリジナル番組「カラフル」もおすすめです。
メンバーはM-1でも活躍していたこちらの9組。
- 和牛
- かまいたち
- ミルクボーイ
- ジャルジャル
- 見取り図
- プラス・マイナス
- 天竺鼠
- アインシュタイン
- 藤崎マーケット
おもしろさはもちろん、同じ時代に戦っている同志ともいえる芸人たちの仲の良さもたくさん見られてこちらまで楽しくなってしまいますよ。
2019年のM-1決勝についてはこちら。
2019年のM-1の感想と分析はこちら。
これまでのファイナリストについてはこちら。
そのほかのお笑い関係の記事はこちら。