
2022年大会は錦鯉が優勝したM-1グランプリは今年も予選が行われています

M-1グランプリ2022の準決勝進出者が発表されました!
M-1グランプリ2022いよいよ準決勝
2022年11月12~13日、15~16日の4日間にわたり、M-1グランプリ2022の準々決勝が行われ、11月17日に準決勝進出者が発表されました。
こちらでは、準決勝進出者とGYAO!の準々決勝配信動画で選ばれるワイルドカード枠についてご紹介します。

\劇場の配信だけじゃなくM-1準決勝の配信も買える/
FANYオンラインチケットの購入の仕方はこちらの記事をどうぞ。

M-1グランプリ2022準々決勝進出者はこちら
M-1グランプリ2022準々決勝は、11月12,13日と16日に東京のルミネtheよしもと、11月15日に大阪のなんばグランド花月と4日間にわたり行われました。
準々決勝終了後、M-1グランプリ2022の準決勝で戦う27組が発表されました。
今年のM-1の応募総数は過去最多の7,261組。2021年が6,017組だったので大幅増えています。
その中から、準決勝に進むべく116組が戦った準々決勝。
激しい戦いを勝ち抜いたコンビはこちらの27組です。
- 真空ジェシカ
- シンクロニシティ
- ママタルト
- ヤーレンズ
- 令和ロマン
- ななまがり
- ハイツ友の会
- THIS IS パン
- カゲヤマ
- ダイヤモンド
- ダンビラムーチョ
- ケビンス
- ヨネダ2000
- 男性ブランコ
- ストレッチーズ
- さや香
- オズワルド
- ウエストランド
- キュウ
- ミキ
- からし蓮根
- かもめんたる
- カベポスター
- コウテイ
- マユリカ
- ロングコートダディ
- ビスケットブラザーズ (エントリナンバー順)

ニッポンの社長、阿佐ヶ谷姉妹、インディアンスが…

モグライダーとかゆにばーすとかダイタクとか…
ファイナリスト経験者や準決勝常連組のコンビも落選していてまさに波乱の展開。
準決勝までに残って入れば敗者復活で当日までM-1と関われますが、準々決勝で敗退してしまうと、その年のそのコンビのM-1は終わってしまうので本当に悔しいと思います。
準決勝進出者で言えば、かもめんたるやビスケットブラザーズといったキングオブコント優勝者が勝ち上がっているので、KOC王者とM-1チャンピオンの2連覇の期待も残っています。
また、準々決勝で3人(トリオ)以上のグループもすべて敗退。
グループの人数としては2人(コンビ)のみが勝ち上がりました。
M-1グランプリ2022準決勝進出者を分析してみた
ここからは発表になった準決勝進出者の顔ぶれを、いろいろな視点から分析してみたいと思います。
まずは、M-1グランプリの参加資格である「結成15年以内」という条件から、今年がラストイヤーになるコンビを見てみました。
ラストイヤーで進出したコンビは
まず、準決勝進出者の中で今年がコンビ結成15年目(ラストイヤー)のコンビはこちら。
- かもめんたる
まさか1組だけとは…。
ラストイヤーでしたが、残念ながら準々決勝で敗退したのはこちらのみなさん。
- 見取り図
- ランジャタイ
- 金属バット
- 吉田たち
- 阿佐ヶ谷姉妹
- 井下好井
ワイルドカードで1組進出できるのでまだ決定でありませんが、人気も実力もあるコンビばかりでびっくり…
こんな猛者たちが準々決勝で敗退しているM-1なんて今までなかったんではないでしょうか。
はじめて準決勝に進出したコンビ
次に、今回初めて準決勝に進んだのはこちらのみなさん。
- シンクロニシティ
- ママタルト
- ヤーレンズ
- 令和ロマン(旧芸名の「魔人無骨」時代にワイルドカード枠で進出経験はあり)
- ななまがり
- ハイツ友の会
- THIS IS パン
- カゲヤマ
- ダイヤモンド
- ケビンス
- ストレッチーズ
- かもめんたる
- ビスケットブラザーズ
13組もいます。
27組のほぼ半数いるなんて、時代が変わった感がありますね。
昨年のファイナリストで準決勝進出したのは
昨年のM-1グランプリ2021のファイナリストで今回も準決勝進出したのは、
- オズワルド
- 真空ジェシカ
- ロングコートダディ
この3組。
優勝した錦鯉、昨年ラストイヤーだったハライチを除いて、8組中3組しか残っていません。
SNSでは新陳代謝が進んだなんて言われていますが、まさにそんな感じですね。
逆に、4年連続進出しているオズワルドのすごさが際立っています。
所属事務所別で見てみると
さらに、準決勝進出者の所属事務所を見てみましょう。
- 吉本興業(東京)…11組
- 令和ロマン
- ななまがり
- THIS IS パン
- カゲヤマ
- 男性ブランコ
- ダイヤモンド
- ダンビラムーチョ
- ケビンス
- オズワルド
- ミキ
- ヨネダ2000
- 吉本興業(大阪)…8組
- ハイツ友の会
- からし蓮根
- さや香
- カベポスター
- コウテイ
- マユリカ
- ロングコートダディ
- ビスケットブラザーズ
- タイタン…2組
- ウエストランド
- キュウ
- 真空ジェシカ
- サンミュージック…2組
- かもめんたる
- ママタルト
- 人力舎…1組
- 真空ジェシカ
- ケイダッシュステージ…1組
- ヤーレンズ
- 太田プロ…1組
- ストレッチーズ
- フリー…1組
- シンクロニシティ
となっています。
吉本の比率はどうしても高くなりますが、その中でも東京の無限大ホールや大阪の漫才劇場所属の芸人さんが多いのが特徴ですね。
そんなところからも芸歴の浅い、比較的若いコンビが多いことがわかります。
サンミュージックや太田プロ、ケイダッシュ、タイタンと東京の事務所の芸人さんもバランスよく通過されています。
逆に、大阪の松竹芸能、東京でも昨年チャンピオンの錦鯉が所属していたSMAの芸人さんはいなくなってしまいました。
こちらは去年の記事ですが、ファイナリストの事務所を調べてみました。

コンビ結成年別で見てみると
最後にコンビ結成年で見てみるとこうなります。
- 15年(ラストイヤー)…1組
- かもめんたる
- 14年…3組
- ウエストランド
- カゲヤマ
- ななまがり
- 13年…1組
- ロングコートダディ
- 12年…1組
- ダンビラムーチョ
- 11年…3組
- ヤーレンズ
- 男性ブランコ
- ビスケットブラザーズ
- 10年…3組
- 真空ジェシカ
- ミキ
- マユリカ
- 9年…3組
- コウテイ
- からし蓮根
- キュウ
- 8年…4組
- オズワルド
- カベポスター
- さや香
- ストレッチーズ
- 6年…1組
- ママタルト
- 5年…4組
- 令和ロマン
- THIS IS パン
- ダイヤモンド
- シンクロニシティ
- 4年…1組
- ハイツ友の会
- 2年…1組
- ヨネダ2000
- 1年…1組
- ケビンス
旧M-1の参加資格だった結成10年以内のコンビが27組中18組となっています。
参加資格にルール変更はありませんが、昨年、最年長チャンピオンの錦鯉が誕生したことがきっかけとなって若返りが図られたんでしょうか。
それとも単純に、これまでのファイナリストたちがテレビ収録などで時間を取られる中、若い芸人さんたちが着実にネタを磨いていたのかもしれません。
名前も知らない芸人さんが多いと「見ない」という人もいますが、新しいお笑いを知ることができるいい機会だと思うので今から決勝戦がとても楽しみです。
\コーヒー通コマンダンテ石井さんの本/
最後のM-1GP2022準決勝進出者を決めるワイルドカード
準決勝進出者に惜しくも選ばれなかった組もまだ終わりじゃありません。
GYAO!で配信されているM-1グランプリ2022の準々決勝のネタ動画の再生回数が一番多かった組は「ワイルドカード」枠で準決勝に出場することができます。
ワイルドカード枠は敗者復活戦に進むことはできないため、ストレートでファイナリストにならなければいけないなどより厳しいルールがあります。
さらに例年だとワイルドカード枠は準決勝の1組目にネタを披露することになります。まだ客席が温まってない中のネタ披露はとても不利。
そんな点からワイルドカード枠からファイナリストになるのはとても厳しい条件になっています。
ですが、芸人さんからしたらファイナリスト・そして2022年のM-1チャンピオンになれる最後のチャンスなので藁をもすがる思いですよね。
(大事なネタを消費したくないとか、ストレートで準決勝行けないなら上がりたくないという芸人さんもいらっしゃいますが)
ワイルドカードで動画が見られるのはこちらの89組のみなさん。
深海魚 | ひつじねいり | コロコロチキチキペッパーズ | コマンダンテ | 阿佐ヶ谷姉妹 | 井下好井 | モンスターエンジン | 隣人 | タイムキーパー | |
大仰天 | 素敵じゃないか | オドるキネマ | マリオネットブラザーズ | EXIT | マッハスピード豪速球 | タチマチ | 黒帯 | 吉田たち | |
サツキ | とらふぐ | ナイチンゲールダンス | さすらいラビー | ぶるファー吉岡 | 東京ホテイソン | たくろう | マルセイユ | どんちっち | |
くらげ | 9番街レトロ | キンボシ | ブレード・ランナー | Aマッソ | カミナリ | チェリー大作戦 | 三遊間 | ツートライブ | |
入間国際宣言 | カナメストーン | アイロンヘッド | 忘れる。 | 納言 | ニッポンの社長 | 生ファラオ | ダブルアート | 令和喜多みな実 | |
エバース | きしたかの | TEAM BANANA | リニア | アインシュタイン | スパイク | 天才ピアニスト | 祇園 | 軍艦 | |
インテイク | モグライダー | ダイタク | 怪奇!YesどんぐりRPG | ランジャタイ | 骨付きバナナ | ダブルヒガシ | 紅しょうが | デルマパンゲ | |
鶴亀 | オフローズ | ゆにばーす | インディアンス | 蛙亭 | キングブルブリン | 豪快キャプテン | 金属バット | 華山 | |
10億円 | シシガシラ | パンプキンポテトフライ | トム・ブラウン | コットン | にぼしいわし | バッテリィズ | ヘンダーソン | 見取り図 | |
カラタチ | 大自然 | オッパショ石 | 演芸おんせん | TCクラクション | 鬼としみちゃむ | 滝音 | セルライトスパ |

準決勝は配信でも見ることができる
準決勝は、11月30日(水)に東京のNEW PIER HALL(ニューピアホール)で行われます。
準決勝の模様は配信チケットでも見ることができます。(12月1日23:59までアーカイブが見られます)
決勝まで見ないという選択もありだし、準決勝からM-1の戦いをこの目に焼き付けたいと配信チケットを買うのもありです。
M-1グランプリ2022準決勝の配信チケットは「FANY Online Ticket」で購入することができます。
漫才劇場や無限大ホールなどで行われる吉本の劇場公演の配信チケットを購入できるサイトなので、お笑い好きの方は会員登録しておくと何かと楽しいですよ。
\配信チケットは2,800円/
会員登録やチケットの買い方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

以上、「【M-1グランプリ2022】準決勝進出はこのグループ!準決勝は11月30日」でした。

準決勝を前にM-1グランプリについておさらいしておこう
M-1グランプリ2022を楽しむために
- AmazonPrimeで過去のM-1グランプリをもう一度見る
- YouTubeM-1グランプリ公式サイトで3回戦のネタ動画を見る
- Mおじ「スーパーマラドーナ」さんのYouTubeを見る
- 出場芸人さんのYouTubeの中のM-1についての動画を見る
など楽しみ方はたくさん。
1年に1度の大会なので、私も思う存分楽しみたいと思います。
このブログでもM-1についての記事があります。
M-1のルールについてはこちら。

昨年の敗者復活メンバーはこちら。
また、昨年のM-1グランプリはアマゾンプライムビデオで見ることができます。
敗者復活も見られるので、12月19日の敗者復活と決勝を見る前にどんな状況で敗者復活に挑んでいるのか確認しておくといいんじゃないでしょうか?

ドキドキしてくるね
\歴代のM-1グランプリはこちらで復習/
※Amazonプライムビデオは月額500円(年額4,900円)
※初めてAmazonプライムビデオを体験する場合は30日無料で試せます
M-1グランプリ2022決勝は12月18日
M-1グランプリ2022は12月18日(日)18:34~22:10にABCテレビ・テレビ朝日系列で生放送されます。
そして、ファイナリスト最後の1組を決める敗者復活戦は、決勝戦の前、12月18日の14:55~5:25に同じくABCテレビ・テレビ朝日系列で生放送されます。
敗者復活戦でのネタのおもしろさを、視聴者が投票して一番票を獲得した一組が決勝戦に進出できます。
敗者復活戦のネタの順番は当日にくじ引きで決定。
テレビ放送は後半になるほど視聴者が増えるので、ネタ順が後半の方が有利になります。
ネタ順はどうなるのか、最後にネタを披露するのはどのコンビなのか、またわかり次第、記事にしたいと思います。
とにかく、戦いに挑まれる芸人さんは体調管理だけは万全にして12月18日を迎えてほしいと切に願います。
前回、前々回の敗者復活に挑むみなさんについてはこちらの記事でご紹介しています。


2021チャンピオンの錦鯉さんの本。

M-1に対する心構えが描かれたマヂラブ野田クリスタルさんの日記。
