
2020年9月の楽天スーパーセールとお買い物マラソンは秋冬に必要なものを買い足す絶好の機会です。
おすすめの品をご紹介します。
2020年秋の楽天スーパーセール・お買い物マラソン
1月24日20:00~1月28日1:59に開催されるお買い物マラソン
バレンタインのプレゼントやひな祭りに必要なものをお値打ちに買っておく絶好のチャンス。

年度初めに向けての準備もはやめにしておかないとね
お買い物マラソンに参加する場合は、エントリーをお忘れなく。(会員登録もエントリーも無料です)
\お買い物の前には必ずエントリーを/
※期間外でエントリーできない場合は楽天市場のトップ画面になります
楽天市場のイベントといったら「買いまわり」。
買いまわりとは税込1,000円以上のお買い物をしたショップが1つならポイント1倍、2つならポイント2倍…10店舗以上でポイントが最大の10倍となります。

金額の大きさではなくて買い物したショップ数で倍率が変わるのがポイント
通常のお買い物よりポイントがお得に貯まるので、特別高価なものじゃなくても、普段買っているものを買うだけで大量ポイントゲットのチャンスになります。
普段から急ぎでほしい物でなければ、すぐに買わずに楽天市場のお買い物かごやお気に入りに入れておいて、この「買いまわり」期間にまとめて購入するのが絶対におすすめだと自信を持って言えます。
そのほかにも、ショップ独自のポイント企画(最大19倍)や楽天グループをどれだけ利用しているかで基本のポイント獲得状況が変化するSPUという制度もありますよ。
※クーポンページに移動したら、この50%OFFクーポンを画像をタップして、このクーポンが使えるお店を事前にチェックしておくのがおすすめです

他にも購入金額によって使える2,000円OFFクーポンなどいろんなクーポンがあるよ

予約できる商品もあるのでチェックしてみてね
また、楽天ポイントを貯めたいと思っているなら楽天カードは是非持っておきたいアイテム。
0や5がつく日に楽天市場でのお買い物で楽天ポイントが5倍になるのがめちゃくちゃおすすめなんですよ。
ブラックフライデーでは20日に「0か5のつく日」がありますので、その日に購入すれば買いまわりポイントだけでなく、楽天カードからポイント5倍でさらにポイントが貯められますよ。

同じ商品を買うのに、この期間に買い物するだけでポイントの獲得数がすごく変わってくるよ

売り切れそうな商品は0や5がつく日を待たずに買って、そうじゃない商品を0と5がつく日に買おう
\年会費永年無料!絶対おすすめのクレジットカード/

0と5がつく日はこちらのエントリーもお忘れなく。
楽天カードは、外出先のお買い物でも100円で1ポイントたまる高還元のクレジットカード。
年会費はずっと無料なので、クレジットカードを持ったことがない方のファーストカードとしてもおすすめです。
もっともっと効率的に楽天ポイントを貯めたいという方には、楽天プレミアムカードもおすすめ。
こちらは年会費が11,000円かかってしまいますが、ポイントがさらに2倍になります。
普段お買い物から旅行やゴルフ場の予約、電力会社を楽天でんきに変えるなど生活のもろもろを楽天グループで回しているお宅なら、年会費よりも獲得するポイントがはるかに多くなるのでお得ですよ。
\入会して利用するだけで10,000ポイントもらえちゃう/
普段から買おうと思っていたものを買い物かごに入れておいて、こういうイベントの時に一気に購入することで効率的にポイントを大量ゲットしましょう。
私が買ったものやほしいものは楽天ルームにまとめています。
\カジテレの楽天ルームはこちら/

テレビで紹介されていた商品や、芸人さんが書かれた本なども紹介してるよ
アメブロでは毎日のお買い物記録の日記も更新中です。

買いまわり10店舗達成を確実にするに11~12店舗注文するのがポイント

ギリギリ10店舗だと、売り切れになったりして10店舗達成できない場合があるよ
秋のスーパーセール・お買い物マラソンでおすすめの商品は
9月10月のスーパーセール・お買い物マラソンでは、これから必要な秋冬に必要なものを買う絶好のチャンスです。
今のうちに用意しておいた方がいいものをご紹介します。
2021年カレンダー
まだまだ早いと思われるかもしれませんが、私の働いている書店でも手帳とカレンダーが店頭に並び始めています。
人気商品は早く売り切れるので、お気に入りのカレンダーや手帳はお早めに用意しておきましょう。

来年の予定も早めに書き込んでおきたいしね。
私は早めに来年の資源ごみの予定を書き込みたい…。
そのまま飾ってもいいし、予定を書き込んでもいい葛西薫さんの定番のカレンダー。
罫線なしも選べます。
かわいい系のカレンダーも欲しいですよね。
私が大好きな「くまのがっこう」も2021年版が発売されてます。
デスクに置くタイプもかわいい。
くまのがっこうが「推しキャラ」として出ているドラマ「おじさんはカワイイものがお好き。」にハマっている私。
1話から見られる配信についてはこちらの記事に書いてます。
→→ ドラマ「おじさんはカワイイものがお好き。」の見逃し配信を無料で見る方法【Huluでオリジナルストーリーも見られる】
2021年手帳
2021年用の手帳もお早めに。
手帳と言えば、ほぼ日手帳を思い浮かべる方も多いと思います。
手帳の使い方の本を読むのが好きです。
と言いながら、私は今年からコクヨの「ジブン手帳」を使ってます。
今年はまだ使いこなせたという感じではなく、ぶっちゃけ手帳に申し訳ないんですが、頭を整理させるために書き込みまくりたいので来年も続けるつもりです。
ジブン手帳は毎日の予定を書く一般的な手帳と言える「DIARY」、思いついたことをとにかく書き込める「IDEA」、生活についてのイロイロを書き込める「LIFE」の3冊で構成される手帳。
最低限「DIARY」を毎年買い替えれば、一生使っていける一生書き足していける自分だけの宝物の手帳が出来上がります。
おすすめは3冊そろえることでしょうが、ぶっちゃけ全部そろえてもいいし、必要なものだけをそろえてもいい。
「DIARY」「IDEA」「LIFE」をそれぞれをリフィルで買えるのがうれしい。(「LIFE」は買い替えることはあまりないはずだけど…)
2021年版からはジブン手帳の中に「DAYs mini」という種類が登場。
一日1ページを使う形になっているんですが、真ん中に時間軸が入っているので、左側と右側でTO DOリストとスケジュールで分けたり、仕事とプライベート日記を分けたりと好きなように書けるのが特徴なんだそう。
よりほぼ日手帳に近づいた感じですね。
ただもうひとつ、ラコニックの手帳もめちゃくちゃ気になってます。
こちらの方が自分が欲しい欄が大きく設定されていて好み。
楽天市場の和気文具さんなら、こんな手帳用の下敷きも一緒に購入できます。
めちゃくちゃかわいい。
文房具好きにはたまりません。
私の楽天ROOMでは2021年用の手帳をコレクションしていますので、そちらも是非見てみてくださいね。
→ カジテレママの楽天ROOM「2021手帳コレクション」はこちら
ストール
毎年、購入しようか迷っているけど、秋冬は子供の誕生日やクリスマスなどでなかなか財布のひもが緩められないもの。
でも、毎年こんなに欲しいならもう買えよと自分自身に思っているのが、scopeさんのラプアンカンクリのショール。
こちらのショールはポケットがついているので、羽織ってからスマホや家の鍵をさっと入れて、保育園の送り迎えに行ったりゴミ捨てに行ったりと気軽に動けるのがいいですよね。
今なら毎年の一番人気のカラーであるMariaグレーも買えます。
さらに、今年はHIRAHIRA布が1メートルもらえるそう。scopeさんのおまけはかわいいので、もらえると知ってしまうと手を出すしかない…。
秋色の模様なしバージョンも惹かれます。
無印良品
スーパーセールやお買い物マラソンの時こそ、楽天市場の無印良品公式ショップで取り扱っている商品を購入して、1店舗にカウントさせるのが、おすすめの買い物の仕方。
なので、この時までにほしいものをメモしたり、買い物かごに入れておいたりしましょう。
例えばこの折りたためるヘルメット。
家族分のヘルメットを用意しようとするとかなりの収納スペースが必要になりますが、これなら省スペース。そのほかの防災グッズの置き場も確保できます。
少しお値段はしますが、長く使えますよね。
9月19日放送のネプチューンが司会の「ジョブチューン」(TBS系土曜19:00~)では無印良品の食品が特集されました。
防災の面からもレトルトカレーはローリングストックに最適です。
防災と言えば、この間見つけたのがこちらの本。
手軽に購入できるもので、地震が起きたときの家の中の被害が最低限に抑えられるならやってみる価値がありそう。
きっと、いろいろなものが倒れたり飛んできて、日常の風景じゃなくなることでパニックになると思うから。
暖房器具・ヒーター
暖房器具も買い足すものがないかこの時期に考えておくのがおすすめ。
人気商品は売り切れてしまいますよ。
品番は違いますが、昨年アラジンのグラファイトヒーターを購入してすごく愛用しているので、おすすめします。
我が家のリビング全体を暖める暖房器具は以前はエアコンでした。
ですが、現在はオイルヒーターを使っています。
エアコンで暖めようとすると加湿器をつけていても喉の調子が悪くなったり、風邪をひいたりしていました。
なにか代わりの暖房器具はないかなと思っていた時に、夫の実家にあったオイルヒーターを試しに使ってみたら、乾燥もしにくいし、全く風邪をひかなくなったんです。
こちらも電気代が高いと言われていますが、健康には変えられないので、冬場はずっとオイルヒーターを付けています。
さらに寒いときはアラジンのヒーターも使って体を直接暖めています。(この組み合わせおすすめです)
冬場の電気代は25,000円くらいです。
オイルヒーターを使っていない時でも冬場はエアコンやエコキュート(給湯)で電気代がかさんでいたので、オイルヒーターだけで電気代が跳ね上がっている気はしていません。
我が家のものより高級なものはこちら。やっぱりデロンギですよね。
上位モデルのはデザインが違います。黒がいい感じ。
こちらは6~8畳用なので子ども部屋や寝室にいいですね。
加湿器
加湿器はもう何年も象印のこのスチーム式加湿器を愛用しています。
スチーム式は電気代が高くなると言われていますが、そこまで気になりません。
それより、普段はお湯を入れるだけでいい手軽さの方が私にとっては重要。
超音波式やハイブリット式はこまめにお手入れしないと見えない雑菌をまき散らしてしまいますが、こちらのスチーム式なら沸騰したやかんのお湯と同じなので、衛生的にも安心です。
もし、カルキが気になってきたらクエン酸を入れて掃除モードにするだけなのでお手入れも簡単ですしね。
ただし、加湿&暖房がひとつでかなうストーブ生活にも憧れてるのは秘密…。
これにポットを載せて加湿器代わり+鍋を載せて煮込み料理したい…。
お掃除スリッパ
基本的にズボラなので、なるべく家事の工程を減らしたいと思っている私。
何かをやりながら別のこともできるのが好きなんです。
なので、普段からお掃除スリッパを愛用しています。
ただ、お掃除スリッパってダサいんですよね。
丸洗いできるのでめちゃくちゃ重宝してるんですけど…
実用的なのでおしゃれは二の次なのかもしれませんけど、せっかくなら来客中でも堂々と履けるものが欲しい。
そんなことを思っていたら、おしゃれなお掃除スリッパが登場。
Mサイズ(~24㎝)とLサイズ(25㎝~27㎝)があるので、夫にも使ってもらえます。
足で履く部分とソールがマジックテープでつけられるようになっているので、取り外してじゃぶじゃぶ洗えますよ。
一度購入して粘着力を確かめてから、家族分を追加するか決めようかな。
チョコレート
楽天市場で人気のチョコレートも今回のセールでお値打ちになってます。
秋冬と言えばチョコレートの季節ですよね。溶けにくくなるし。
おいしいけど22個セットなのはビックリ。
もつ鍋
楽天市場のおすすめ食品といえば、もつ鍋。
人気商品なので発送に時間がかかることもありますが、スーパーセールやお買い物マラソン時はかなりお値打ちになることが多いです。
もつ鍋はもつのクリーミーさもおいしいですがなんと言ってもスープが絶品なので、〆のちゃんぽんも楽しみなんですよね。
シロクマ貯金箱
北欧好きなおうちには必ずあると言っていいほど定番になっているフィンランドのシロクマ貯金箱。
冬限定のオマケのマフラーが今シーズンはブラック。
これはシックでかわいい。
我が家はブルーとレッドのマフラーを持っていますが、ブラック魅力的だな。
ハロウィーンの飾りつけにも浮かなくていいと思います。
炭酸水メーカー
我が家は炭酸水メーカーのソーダストリームを愛用していますが、今回ご紹介するのはこちらの炭酸水メーカー。
AARKE(アールケ)の炭酸水メーカーです。
ソーダストリームもキッチンに置いていてすごく様になるんですが、アールケの炭酸水メーカーはさらにシャレてる。
その分、お値段もしますが…。
炭酸水メーカーはボトルに水を入れて、二酸化炭素のガスを注入することで炭酸水にする装置なんですが、こちらの炭酸水メーカーはソーダストリームのガスシリンダーを利用できるんですよ。
炭酸水生活を長く続けるためには、ランニングコストを抑えることが重要ですよね。
そのためには、ソーダストリーム公式サイトのお得便を利用するのを強くお勧めするので、そのためにぜひガスシリンダーは2本購入してくださいね。
イヤリング・ピアス
ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を楽しみに見ていた我が家。
家政夫ナギサさんのお母さんのような頼れるかわいらしい存在に癒されましたが、主人公、多部未華子ちゃん演じるメイちゃんのファッションも毎週とても楽しみでした。
ちょっと奇抜なファッションもかわいらしく着こなしてらっしゃいましたね。
あのファッション、服は体型的にも私は真似できないけど、アクセサリーなら取り入れられそうです。
ということで、それっぽいプチプライヤリング(ピアス)。
イヤーカフタイプもかわいい。
私の家政夫ナギサさんはParaviで1話から見ることができますよ。
Paraviは月額1,017円(税込)ですが、初めて利用する方なら、2週間は無料体験できますので、春夏ドラマが終わるこのタイミングでお試しするのは全話一気見できるのでおすすめですよ。
\ナギサさん・MIU404・恋つづを見るなら/
Paraviの詳しい登録方法は、「Paravi(パラビ)の登録・加入方法~2週間おためし無料でTBS・テレビ東京系のドラマが見られる~」でご案内しています。
2020年9月10月楽天スーパーセール・お買い物マラソン購入おすすめ品
以上、2020年秋の楽天スーパーセールやお買い物マラソンで購入するのにおすすめの商品のご紹介でした。
楽天カードをお持ちの方は、期間中の9月25日も0がつく日でポイント5倍になるので、それまでに買う商品をまとめられるのをおすすめします。
以上、「【2020年9月10月楽天スーパーセール・お買い物マラソン購入おすすめ品】2021年の用意をお早めに」でした。
楽天ポイントが使える・貯まる雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」
楽天マガジンキャンペーンのお知らせ
2021年2月22日9:59までに初めて楽天マガジンをお試し&年間購読を選ぶと、31日間の無料お試しの後、通常なら月額3,600円の年間購読が、半額の1,800円で利用できます。
めちゃくちゃお得なキャンペーン!!

4ヶ月分の月額使用料で1年分利用できる

このキャンペーンを利用するには、まず、楽天マガジントップ画面のお試しバナーの下にある年額プラン半額キャンペーン実施中今なら1,800円のバナーをタップして入ってください。

次の画面になったら、31日間0円で試す>をタップ。
さらに楽天IDとパスワードを入力した次の画面で、必ず年額プランを選んでください。

あとは画面に従って、お試し登録を完了させてくださいね。