ストリーミングで世界の音楽が楽しめるサブスク、Amazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)。
家にCDがなくても、好きな音楽が聴けるのってすごい時代ですよね。

そんなアマゾンミュージックアンリミテッドですが、解約方法って知ってますか?
きのう自体はすごく便利なんですけど、利用する側ががなかなか聴く時間がないとか、他のサブスクを試したいとか、いろいろな理由で一旦解約したいということも出てきますよね。
また、30日間の無料体験だけやってみたいけど、まだそんなに続ける気はないよという方が1番気になるのは、簡単に解約できるかいうことはないでしょうか?
そんな気になるアマゾンミュージックアンリミテッドの解約方法をご説明します。
アマゾンミュージックアンリミテッド解約したくても解約できない問題
アマゾンミュージックアンリミテッドはアマゾンプライム会員なら、月額780円から始められる音楽聴き放題サービス。(非会員の方は月額980円)
年払いなら7800円で利用できます。
私は夏のセール、アマゾンプライムデーのときに4か月99円という破格のキャンペーンでアマゾンミュージックアンリミテッドを利用し始めました。

追記:11月22日から始まった日本のAmazonでは初めてのBlack Fridayから、またこのキャンペーンが始まりましたよ
懐かしい曲も最新曲も楽しめてとてもありがたかったのですが、最近、ブログ書くのが楽しかったり、実家の片づけをやっていたりであまり音楽を聴いていなくて…
4か月経つことだし、いったん解約しようと思いました。
ただ、なかなか探しても解約の画面が出てきません。
アマゾンミュージックアンリミテッドの解約画面が見つけられない
まず、結論から言うと、iPhoneのアプリからでは解約できません。
なので、ブラウザで解約する必要があります。
つまり、iPhoneだったらSafariで、パソコンだったら、GoogleのChromeやYahoo!などの検索エンジンでAmazonを検索して、そこから解約処理をする必要があります。
Androidではアプリから解約できます。
(解約の方法としては、同じなのでこのまま見てくださいね。)
アマゾンミュージックアンリミテッドの解約方法
とはいっても、ブラウザでAmazonのサイトにしてみても画面がよくわからないんです。
↓ということで、こちらから入ってください↓
まず、「Amazon musicの設定」画面に入ります。
そのまま設定画面に入れる方はいいんですが、その後、ログイン画面が出る方はIDとパスワードを入力してください。
そして、「会員登録の更新」という表示が出るまでスクロールします。
会員登録の更新にある、青字になってる「会員登録の更新」をクリック。
すると、キャンセルする理由を聞かれるので、自分の理由に当てはまるものをクリックします。
解約を止められますが、相手は人ではなく機械なので、気にせず「キャンセルに進む」を押しててください。
もし、やっぱり続けようと思われた方は、「サービスの利用を続ける」をクリック。
キャンセルの確認画面になるので、「確認し、登録をキャンセル」をクリック。
これで解約できます。
念のためにもう一度「Amazon musicの設定 」画面を確認してみました。
早めに解約しても、当初申し込んだ期間までは利用できるんですね。

「会員登録をキャンセルする」から「登録を継続する」になっているので、解約ができたことがわかります。
アマゾンミュージックアンリミテッドの解約は簡単だけど画面が探しにくい
アマゾンミュージックアンリミテッドの解約のポイントとしては、
- iPhoneの場合は、ブラウザでないと解約できない
- 「Amazon musicの設定
」画面が探しにくい
この2つが挙げられます
ブラウザでアマゾンミュージックアンリミテッドを解約しても、アマゾンミュージックのアプリを残しておけば、お気に入り登録した曲やプレイリストは再加入してもそのまま引き継げます。
また、一から設定し直しだと思うと、再加入しても面倒だなと主追ってしまいそうなので、これはありがたいですね。
アマゾンって、簡単に解約はできるのですが、その画面を見つけるのがなかなか難しいものが多いような気がします。
個人的にはアマゾンミュージックアンリミテッド、とても便利で快適だったので、音楽を聴ける時間ができたらまた戻ってくると思いますが、だからこそ、簡単にキャンセルや再加入がしたいですね。
以上、「アマゾンミュージックアンリミテッドの解約方法〜解約できない人へのポイントは2つ〜」でした。
12月のサイバーマンデーでもキャンペーンやってくれるかな…。

