こんにちは。お盆も過ぎて、いよいよ夏休みもあと半月になりました。娘の小学校では宿題の提出日はもっと早い登校日なので、あと10日ほどになってしまいました。
宿題は宝物作り以外全て終わっているので安心はしているんですが、その宝物作りが意外に進んでいません。
長女も次女も粘土でいろんなお菓子を作って、貯金箱やらメリーゴーランドにするつもりなんです。
粘土は2人とも好きで「やりなさい。」と言わなくも、自らやり始めるので安心していたんですが、ここで思わぬ敵が現れました。
そうです。タイトルにもある通り、「それいけ!アンパンマン」です。
もうすぐ2歳になる末っ子がはまっているので、撮りためてある分を見せているのですが、なぜか長女と次女も粘土細工の手を休めて観てしまうんです。
夫がU-NEXTでアンパンマンの映画が見放題になるという情報を仕入れてきて、1ヶ月間お試しで加入したので、余計に観てしまっています。
アンパンマンの映画、最近では有名な女優さんが声優をやられていて、その声の変化に驚きます。松雪泰子さんとか、わかってても松雪さんがやっているとは思えません。
夫も夜な夜な誰にも邪魔されず好きな洋画を観ています。私も期間限定で無料だった「悪人」を一人で観ました。
映画は時間も長いので、手が止まっている時間も長いw
アンパンマン、子ども用の番組ですが、大人が観てもおもしろいですし、いろんなキャラクターも登場して飽きないと思うんですけど、本当にがっつり観ているのでどうしたものかと。
宿題はやっておくれよ。なるべく早めに。
末っ子に見せておけば家事ができるのでついつい見せてしまう私もダメなんですが、必ず上に子たちも観てしまいます。
二階の子ども部屋はエアコンがないため、寝室からエアコンの風を送っているんですが、やっぱり暑くて昼間はいられないし、他に涼しい部屋もなく、どうしたものか。
でも、さすがに小学生になるとアンパンマンに夢中になっているのを友達に知られるのは恥ずかしいようで、家の中だけの趣味みたいです。
でも、「このキャラクター変やん。」とか、「そんなことしたら、顔がへこむやん。」と突っ込みどころ満載なようで、にぎやかに観ていますが、基本アンパンマンは勧善懲悪ですし、思いやりとか、食べ物の大切さとかを教えてくれるものなので、小学生が観ても心の底でそういうことが身についていればいいなぁと思います。
最後に
私が好きな映画は中谷美紀さんの歌声がすばらしいこちらの映画。カーナちゃん役で出てらっしゃいます。初めて長女と映画館へ観に行った思い出の作品でもあります。
松雪さんが演じられたのは、こちらのココリン役です。ぜんぜん声が違う。
映画の声優さんを決められる方は、黒髪でキレイ系な女優さんが好きみたいですよ。今年は波瑠さんですしね。(スザンヌだけ謎なんだよなぁ。)