わが娘、2020年4月から中学生になります。
中学受験もせず、普通に市立の中学校に通います。
長女(第一子)が中学生になるので、私にとっても初めての状況なんです。どれくらいのお金がかかるのかよくわからず、適当に1万円×2年の定期積金をしていました。(夫の仕事の関係で頼まれたので)
同じようにどれくらいお金がかかるかわからない方もいらっしゃると思いますので、今回は田舎の公立中学に入学するのにどれくらいのお金が必要かを書いておきたいと思います。
目次
公立中学の入学にかかるお金
中学生になるために必要なものといえば、一番最初に思いつくのが「制服」ですよね。
小学生までの何を着てもいいいう状況からガラッと変わりますね。
田舎の場合、制服は地元の洋品店数店でしか買えません。
はじめてのことなので、これはそれに従っていくしかないなと思い、7月に予約をしました。
制服購入の流れはこんな感じです。
STEP
6年生の7月くらいから予約開始
私が住んでいる地区の場合は、グループでお店に予約をすると割引が受けられるので、ママ友から予約用紙が回ってきました。
そんなこともあり、同じ学校の子はほとんどが同じお店で購入する感じです。
STEP
12月~採寸に行く
子どもと一緒にお店に採寸に行きました。
中学生の制服にそでを通した娘を見たとき、なんか泣いてしまいそうでしたが、ぐっとこらえました。
一気に大人びて見えました。そして、すごく似合っていてかわいい←親ばか
STEP
2月~制服ができあがる
数量、サイズの確認と試着を必ずしておきます。何か違っていればすぐお店に連絡を。
私が買ったお店は、入学後も制服のお直しや破れた場合のメンテナンスを行ってくれるそうです。
背が急に伸びたりして丈を直す必要も出てくるので、アフターがしっかりしているのがありがたいですね。
制服や体操服などにかかるお金
我が家が購入した制服などの服飾関係のお金をまとめてみます。
娘が通う中学校は冬服がセーラー服、夏服はブラウスを着ます。
スクロールできます
品名 | 数量 | 単価 | 金額 |
セーラー服 | 1 | 44,500 | 44,500 |
トレーンニングウエア(ジャージ上) | 2 | 3,200 | 6,400 |
トレーニングウエア(ジャージ下) | 2 | 3,100 | 6,400 |
体操服(上着) | 3 | 2,300 | 6,900 |
体操服(ハーフパンツ) | 3 | 2,700 | 8,100 |
体育館シューズ | 1 | 3,300 | 3,300 |
ブラウス | 3 | 2,600 | 7,800 |
通学シューズ | 1 | 3,300 | 3,300 |
通学リュック | 1 | 8,900 | 8,900 |
合計 | | | 95,600 |
うちが購入したお店では、上履き(1,100円相当)と靴下とかさをサービスしてくれました。男の子だったらベルトも必要ですね。
洗い替えも考慮して体操服は3枚にしました。2枚でもいい気もしましたが、娘の中学校は日常は体操服で授業を受けることがほとんどだそうなので3枚にしました。
通学シューズ、リュック、ソックスに関しては規定品ではないので、自分で探してもっと安いものも買うことができましたが、注文したときは中学の説明会もまだ行われておらず、とりあえず何を買っていいかわからなかったので全部そのお店でそろえることにしました。
これらの商品に関しては、消耗して買い替える場合、さらに次女と三女の入学の際にはもっとお値打ち品を探すと思います。
カジテレママ
自転車通学の場合
自転車通学の場合はさらに自転車のお金も必要になりますよね。
私の住んでいるところでは2キロ以上なら自転車通学が認められています。でも、少子化の影響で昔ほど自転車通学者がいなかったりすると、もう少し近い距離に住んでいる子でも自転車通学が認められているようです。
お住まいの地域で違ってきますよね。自転車じゃなくて、交通手段がちゃんとある場所なら、バスや電車で通う子も多いでしょうし。
小学生の時に乗っている自転車とは違い、大人と同じ大きさのものを乗るようになるので、ほとんどの子が新しい自転車にしています。
買い替えのポイントとしては
- 大きさは26型か27型パンクがしにくいものが人気
- フレームはアルミで軽いもの
- カゴがついている物
- 自転車止(スタンド)は片方じゃなく、両立てのもの
- 防犯登録&保険に入る
昨年秋に発売された最新モデルだとこんな感じ。
これに両立てスタンドを付けなおす感じです。(駐輪場にとめていて、風邪で倒れてドミノ倒しになるのを防ぐためだそうです)
自転車の両立スタンド(27インチ/6段変速用)
ママ友や自転車販売店の方に聞いてみましたが、大体みなさん50,000~70,000円台のものを購入されているようです。
我が家は自転車本体、スタンド、防犯登録、保険もろもろコミで70,000円にしてもらいました。保険は別に入られていて、自転車での交通事故の時にも対応できるものがあれば必要ないと思います。
結構しますよね。自転車なんて盗られたりすることも多いので、安いものでいいと思っていたんですけど…。
さらに、自転車通学の場合、自転車だけでなく、雨の日用のレインコートやヘルメットも必要ですね。
ヘルメットは私が住んでいる場所では市から入学記念のプレゼントにいただけるそうなので、無料です。
もし購入するならこれくらいかかりますよね。SYマークつきのが安心だし。
ポチップ
自転車本体の値段にも驚いたんですが、レインコートの値段にさらに目をむきました。
レインコートはリュックを背負っても着られるものがいいそうです。
自転車に前かごはついていますが、リュックは重いので、かごに入れるとハンドル操作が危なくなるので必ず背負ってくださいと説明会で先生がお話されました。
ということで、リュックを背負っても着ることができて、でも簡単には破けないものを用意しようとなると、お金がかかっても仕方ないのかな…
ただ、最近は雨が降ったら親が送り迎えにするのが一般的だそうです。それなら、もういっそレインコートなくてもいいような…
ただ、子どもたちが学校で待っているのが嫌で自分で帰ってきてしまうらしい…。
カジテレママ
うちの娘はぬれたくないから迎えが来るまで待ちそうな気もする
KANJYA(カンジャ)
¥7,000 (2024/11/17 16:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
バスや電車で通学する方は定期代やsuicaやpasmo、icocaやmanacaなどの費用が掛かりますよね。ああ大変。
自転車店が近くになかったり、お店ではピンとこなかった方、ネットでも自転車買えます。
お店より品ぞろえがいいので私の長女はこちらで買いましたが、組立済みで届くのでありがたいですよ。
次女も自転車店を一応見てみましたが、結局こちらで買うことにしました。
スタンドやカゴ、レインカバーやレインコートも併せて買うことができます。
学用品など学校生活で必要なお金
小学生までは鉛筆を使っていましたが、中学になるとシャープペンシルに代わります。ペンケースも変えたり、色ペンや蛍光ペンを駆使しだしたりしますし、ノートも5ミリ方眼のものと大学ノートに変わります。
また、絵の具セットも小学生使っていたものではなく、新たに買いなおすそうです。自分の中学の時も絵の具からポスターカラーに変わった気がする。
さらに小学生の時に使っていたリコーダーではなく、アルトリコーダーも用意する必要があるそうです。
まだ娘と文房具を買いに行っていないし、絵の具セットやリコーダーについてのお知らせもないので、はっきりした金額はまだわかりませんが、10,000円ぐらいは見ておいた方がよさそうですね。
給食のナフキンも買い替えるらしい
私が住んでいる地域は中学校も給食があるのでとても助かるんですが、給食を食べるときに机に敷くナフキンも中学生仕様にする必要があるんだとか。
小学生の頃はかわいいキャラクターのものを使っていても何も言われていませんが、中学生で同じものを使っていると子どもの間で「まだ、こんなの使ってるの」ということを言われるらしい。
男子はキャラ物を使っていても何にも言われないそうですが、女子はあからさまに言われるんですって。
カジテレママ
ナフキンの大きさも大きめのものでないといけないらしく、ママ友におすすめされたのが百円ショップのバンダナでした。
早速、バンダナを購入しておいた私。写真は4枚ですが、5枚用意しておけば、土日のうちにまとめてアイロンかけられるのでラクですね。
ちなみにバンダナの大きさは43㎝×43㎝でした。
ナフキンと同様、お箸も大人と同じくらいの長さのものに変えておくといいんだとか。
もう子どもじゃないってことなんですよね…しみじみ
ポチップ
公立中学の入学にかかるお金まとめ
今回は一般的な田舎の公立中学校の入学時に必要なお金についてご紹介しました。
ということで、これまでの我が家がかかった費用をまとめると
制服や体操服などの服飾関係費用 | 95,600 |
洋品店での値引き | -6,000 |
自転車通学の場合の自転車関連用品費用 | 76,700 |
学用品、給食関係費用 | 10,000 |
合計 | 176,000 |
学用品についてはまだはっきりした金額はわかりませんが、我が家の場合、公立中学に入学に176,000円かかりました。
あくまでも我が家の場合にかかりそうな金額なので、みなさんの地域とは違うかもしれません。なんとなくの参考になさってくださいね。
適当に24万円の定期積金してましたが、服飾関係と自転車関係だけで大体そんなぐらいの額になったので、まあ予想通りだったと言えると思います。
あと、毎月引き落とされるクラス費と給食費ですが、中学1年生で毎月12,000~13,000円と言われました。
このほかに、さらに塾や家庭内での教育教材のお金や部活動に必要な用品を買うお金も必要になりますよね。
体育会系の部活だと、毎週合宿のお金が必要になったり練習試合の後の食事代だったりもかかってきます。(送り迎えは親が持ち回りでやるそう…)
カジテレママ
でも、親としては楽しく中学生活を送ってほしいですし、高校受験さらにその先にある進路に向けて苦労はさせたくない(努力はもちろん必要ですが)と思うので、そのためになるべくお金をかけてあげたいなと思います。
今回ご紹介した費用は中学入学に向けて確実に出ていくとわかっているお金なので、それを見据えてなるべくいい条件で貯蓄をしておきたいですし、支払いもpaypayなどの還元が大きく受けられる電子マネーや、ポイントがつくクレジットカードで行って、少しでも恩恵が受けられるようにしたいですね。
DIYパパ
楽天カードは年会費無料、ポイント還元率は楽天市場のお買い物は3%、そのほかのネットや街でのお買い物は1%と年会費無料のカードとしては高めです。
1ポイント1円としてお買い物に利用できますよ。
4月以降、他に必要な費用がわかりましたら追記するか別の記事で記録しておきたいと思います。
そして、私は頑張って働きます。
以上、「公立中学の入学準備にかかるお金をまとめました」でした。
スマホのことも考えないと…
中学生になるとスマートフォンを持たせるご家庭も多くなると思います。
うちの娘も現在は、家の中(Wi-Fi環境)で親が使っていたお古のスマホでと友達とLINEをやったり、ゲームをやったりしていますが、4月からはスマホを契約するつもりです。
ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアの学割もありますが、候補としてはこういった格安スマホを検討しています。
また、中学受験を考えてらっしゃる方にはこちらのコミックをおすすめします。7月から柳楽優弥さん主演でドラマ化もしますよ。
ポチップ
あわせて読みたい
主演は柳楽優弥!マンガ「二月の勝者」がドラマ化決定~書店員もおすすめの中学受験マンガ~
中学受験を専門とする学習塾を舞台に繰り広げられるコミック「二月の勝者」が2020年7月期に日本テレビ系列でドラマ化することが決定しました。主演は柳楽優弥さん。「二…
追記:学年の途中に必要になったお金
入学式で撮った写真代ぐらいであとは、学用品や給食費は口座から引き落とされると思っていたんですが、年度の途中で体育の剣道で使う竹刀とそれを入れる竹刀袋の案内が来ました。
カジテレちゃん
体育の時間でしかおそらく触らないであろう竹刀も買わないといけないの?
我が家は三姉妹なので、長女の時に買っておけば3人が使うことができるので、まだ自分を納得させられますが、一人っ子のご家庭なんかはあんまり買いたくないんじゃないでしょうか?
剣道の授業も何回かしないだろうし。
割れたり、ヒビが入ってなければ古いものでも大丈夫なようです。
娘の学校は、授業で使う竹刀の長さは三尺七寸を推奨していました。(三尺六寸でも可と書いてありました。)
学校に業者さんがこられてそこで買う方がほとんどでしたが、譲ってもらったり、ネットで買ってもいいと思います。(学校までどう持って行くかは考える必要がありますが)
ちなみに娘が学校で購入した竹刀は1,800円。竹刀袋が300円だったので、合計2,100円でした。
剣道防具コム
¥1,650 (2024/11/17 16:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
男のお子さんだと、剣道だけでなく柔道も体育の授業で行うので柔道着が必要なことも…。
こちらも個人で購入する必要がある学校も多いようです。
成長期でもあるのでサイズ選びが難しそうですよね。
柔道着は洗うと縮みやすいということと、高校の体育でも使う可能性を考えると大きめを買っておいて、体のサイズに合わせて裾や丈を縫って着る方がいいようです。
ポチップ
体育で使用するだけなら、生地が薄めの学校正課用柔道着で十分です。
ポチップ
丈や袖を縫うのが億劫なら、こちらで貼り付けちゃいましょ。
娘の学校は使わなくなった制服を学校に集めて、サイズが変わったり、洗い替えが欲しい生徒さんに振り分けるイベントが開催されるんですが、竹刀や柔道着もその対象にしてほしいなと思いました。